Word Press体験記

AIどころかPCスキルゼロ‼の僕がブログに挑戦#15               「 引用・出典・参考 」

エムシー
エムシー
エムシー

こんにちは! エムシーです!

引用にも、マナーがあるんですね!

なんか ブログっぽい?

なに見てんのん?

ティノ
ティノ

エムシーが、初投稿した時の記事!

シアン
シアン

別に、大して中身・・・あれへんやろ?

ティノ
ティノ

おまへん!

シアン
シアン

ほんだら、なんで何べんも頷いて見てんのん?

ティノ
ティノ

15記事を書く間に、本当に少しずつだけど

ごく僅かながらも、進歩してる気がするの!

シアン
シアン

どこがぁ~?

ティノ
ティノ

だって、ほら!最初の記事のココを見てみてよ!

家電・車・エヴァンゲリオンに、H2ロケット!

シアン
シアン

エムシー丸出っしやんか!

ティノ
ティノ

途中でもうやめようかな~?って書いてたのに!

シアン
シアン

その方が、世の中のためんなったっちゅうねん!

ティノ
ティノ

誰も見てないから、世の中は関係ないと思うよ!

でも、ちょっと一味違うの!特に最近の記事は!

シアン
シアン

ありえへんっ!  そんなん絶対にありえへんっ!

ティノ
ティノ

ほら見て見て!何か記事っぽくなって来てるの!

シアン
シアン

ほんまや! まるでブログみたいやん!

ティノ
ティノ

( ブログじゃけん! )

エムシー
エムシー

引用 出典 参考

せやけど記事リストの後の、これは何~?

ティノ
ティノ

ブログにリンクを貼らせて貰ったり、記事を

書く参考にさせて貰った時に表示するんだ!

エムシー
エムシー

なんで?

ティノ
ティノ

著作物を勝手にコピペしておいて、如何にも自分

が考えたみたいに、書く人もいるからじゃない?

シアン
シアン

ほんだらエムシーのん、全部コピペやったん?

ティノ
ティノ

なんでやねん! 自分の実体験やっちゅうねん! 

エムシー
エムシー

どうして、表示しようと思ったの?

表示しないと何か問題でもあるの?

シアン
シアン

ブログカードやリンクを貼る行為自体は、特に問

題はないんだけど、引用をして助かったんだから

せめて紹介ぐらいは、させて欲しいなと思って!

エムシー
エムシー

なんで、やり方知ってるん?

ティノ
ティノ

この記事を見たからだよ!

エムシー
エムシー
外部サイトへ 「ワプ活」さん
ネット記事の「引用」について解説!             記載方法や注意点、出典や参考との違いも
ネット記事の「引用」について解説!             記載方法や注意点、出典や参考との違いも

どういうのが引用?

シアン
シアン

他の人の記事などの著作物を、自分のブログ等に

コンテンツの一部として、載せたりする事だよ!

エムシー
エムシー

出典って?

ティノ
ティノ

その引用した著作物の出典元、つまり出どころ!

書籍なら出版社名や書籍、著作名や引用ページ!

Webサイトならサイト名、記事タイトル、URL!

エムシー
エムシー

じゃ参考は、記事を書く参考にしたっていう事?

シアン
シアン

そうだよ!記事を書くために参考にした著作物!

比較するために照らし合わせる他の資料が参照!

エムシー
エムシー

転載は?

ティノ
ティノ

コンテンツのメインが 自分➡引用・他者➡転載

あと転載の場合は、著作者の許可が必要なんだ!

エムシー
エムシー

エムシーは許可取ってるの?

シアン
シアン

転載の!

ティノ
ティノ

もうええわ!

エムシー
エムシー

感謝を込めて

PCスキルゼロだった僕でも、ブログを開設できま

した! 進み方が分からなくても、マニュアルが

ありました!マニュアルにある言葉の意味を理解

できなくても、初心者向けに、詳細に噛み砕いて

説明してくれるサイトがウェブ上にありました!

その人たちにとってみれば、まるで呼吸をする様

に無意識下でも出来る他愛もない些細な事であっ

ても、僕にとっては大きな障壁になっていたので

進むか止めるかの選択を常に迫られる状態でここ

まで来ました。なので当時の僕に障壁の解決策を

提示してくれた誰もが皆、まさに救世主でした!

なので、お返しの意味で、何か少しでも感謝の思

いを伝える方法は無いものか?何か少しでも力に

なれる事は無いだろうか?と考え、せめて参考に

させて貰った事を記事内に記載したり、ブログカ

ード等を貼って・・・等々を考えましたが、ブロ

グカードを貼ったり、URLを紹介する事によって

  逆に、迷惑になったりはしないものか?

  又、勝手に引用しても良いものなのか?

という思いが浮かんできたので、以前に一度ブロ

グカードを貼らせて貰ったミカタイプさんの時に

も、記事の内容を参考にさせて頂いたことがある

ワプ活さんというサイトの、サンツォさん監修の

【ネット記事の「引用」について解説!

  記載方法や注意点、出典や参考との違いも】

という記事を参考に、引用等が記事にある全記事

の末尾に【引用・出典・参考】を設置しました。

僕の場合はこのような手順で設置しました ↓

引用を選択して

更に引用の線を下に伸ばす( /+引用をクリック )

僕の場合は、この手順で設置を完了させました!

おわりに

先程も触れましたが、いろいろと参考にさせて

頂いた情報元のサイトを、少しでも広めたり何等

かの、お役に立てないか?と引用等をする場合の

ルールやマナーをウェブ上の記事で学びました!

他にも沢山の様々な資料や文献もあるのでしょう

けど、今回の記事の作成では「ワプ活さん」を参

考にさせて頂いたので、紹介させて頂きました。

話は変わりますが、最近のブルートフォース攻撃

は、1秒間隔の毎秒の攻撃になっているみたいで

すので、更なるセキュリティ対策にも努めます!

エムシー
エムシー

最後まで お読みいただき

本当に ありがとうございました!

関連記事はこちら

【 引用・出典・参考 】

ワプ活

(タイトル)

「ネット記事の「引用」について解説!記載方法や注意点、出典や参考との違いも」

URL:https://www.conoha.jp/lets-wp/netkiji-inyou/?btn_id=lets-wp-search–list_lets-wp-netkiji-inyou

ABOUT ME
エムシー
エムシー
PCスキル ゼロ からブログ にチャレンジ中!
日本生まれで関西育ちの地球人! 1日1ミクロンずつ漸進中‼ 最新情報を皆様にお届けするどころか数年前まで [ _ ] アンダーバーの表示方法が [shift + ろ]だという事すら知らなかった僕が、突然思い立って始めたブログ運営 !
記事URLをコピーしました