エムシーの よもやま話 「小田垣商店の ランチ」


こんにちは! エムシーです!
丹波篠山 の名産 丹波黒
昨日は、どこに行ってたの?

丹波篠山! 小田垣商店 さん のランチ!

それって有名なお店じゃん!なんで知ってるの?

カフェ巡りには、今まで興味なかったのに!

ざっくり ユーチューブ っていうチャンネルで
丹波篠山の黒豆は旨いって小藪さんが言ってて
それで調べていたら、HPに辿り着いたんだよ!

それで早速、食べに行ったの?

マヌケだから、マメになろうと思って?

ちゃうわ!


黒豆 の 老舗
そこって確か、かなり歴史のあるお店なのよね!

享保十九年(1734年)に創業したんだって!

いま2025年だから・・・えっ!300年も?

歴史が壮大過ぎて、想像もつかないよ!

創業者は小田垣 六左衛門 さん!というお方!

元々は、金物商として創業されたんだって!

そのあと種苗店に転業し、黒大豆の種子を扱う様
になり、集荷や販売もする様になったんだって!

転業した事が、今へのきっかけになったんだね!

社名を小田垣種苗店から小田垣商店に変えたのは
今から90年前、昭和に入ってからなんだって!

農家を集めて研究会を開催したり、料理研究家の
土井 勝 氏 監修のもと、黒豆煮の本格的なレシピ
を作ったりと、バイタリティーが半端ないよね!

店舗や住宅などの10件は、国登録有形文化財に
登録されていて、日本遺産に認定されている丹波
篠山市の、歴史や文化の構成文化財なんだって!

ミラノやフランス、UAE ドバイなどの
国際見本市にも、出展してるんだよ!

小田垣豆堂っていう同じ敷地内のカフェには
飲物やスイーツも、たくさんあるんだって!

でもそんな立派なお店、よく予約が取れたよね?

今のところ、予約は受け付けてないんだって!

( 2025年9月現在 )
じゃあ、早いもん順?

カフェは11時からだけど、整理券は
9時半以降なら発券できるんだって!

私も、そこのランチが食べたくなってきた!

今度の週末、3人で行かない?

行こうよ!僕も二種類あったランチメニューの
きのう食べなかった方も、食べてみたいから!

じゃあ、9時半に行って、整理券を発券してよ!

私達も、必ず11時には間に合う様に行くから!

発券係 ?


小田垣豆堂 の カフェランチ
どうだったの ? そこの カフェランチ !

ふふ河口湖さんていう、ホテルを思い出したよ!

答えになってないじゃん! 分り易く説明して!

ある人から、旅行をプレゼントされて
一度泊まった事があるホテルなんだ!

ふふ河口湖さんって、ひょっとしたら
熱海や軽井沢のふふと同じ系列なの?

そう!チェックインからチェックアウトまでの間
完全なるホスピタリティーを体感できるホテル!

思い出したって・・・どんな共通点があったの?

真心のこもった 思いやりのある接客!

そう感じたのは、具体的にいつ?どんな場面で?

ホテル到着前から道路で待機をしてくれて、車を
直ぐ誘導してくれた後に、ウェルカムドリンク!

ホテルに到着する前から、神対応だったんだ!
場所によっては、分かり難い時もあるもんね!

チェックインから、チェックアウトまで神対応!
部屋に入った途端に、良い香りが漂っていたし!

いいな~!きっと事前に用意してくれてたんだ!

その旅行から帰る途中、さっそく玄関用
のアロマを探してたぐらいなんだから!

わたしも、一度そのホテルに行ってみたいな!

小田垣商店さんでホテルを思い出したのはいつ?

小田垣商店さんに電話で問合わせた時の対応!
真心で対応されてるのが、伝わって来るんだ!

それもあって、さっそく行きたくなったんだ!

着く前からの神対応・・・そこが同じなんだ!

当日も発券機のことを訪ねた時から、席への案内
から会計まで、その全てがおもてなしだったよ!

例えば、どういうところ?

小さすぎない、丁度心地のよい声量で、丁度いい
ゆっくりとした話し方で、受け答えしてくれる!

着いてから帰るまで・・・そこまで同じなんだ!

お店の雰囲気は、どうだったの?


カウンター席で、中庭を見ながら食べたんだ!

いいな~! 正に老舗の名店って感じ!

はやくランチの写真も見せてよ!

撮るの失敗しちゃったから、公式サイトで見て!


おまけ
昨日食べたランチって、メニューは何だったの?

黒豆ごはんと黒豆味噌のハンバーグ!黒豆御飯に
旬野菜のサラダと黒豆味噌のデミグラスソース!

うわー!美味しそう!直ぐにでも食べてみたい!

他にもスープが付いてて、みんな美味しかった!
久々に僕の旨さの基準が、全て満たされたんだ!

アンスペクトゥール?

?

食の権威? 料理批評家? 食文化研究科?

食通? フードジャーナリスト? 食の権威?

美食家? 料理ライター? 国王? 殿様?

ちがうよー!そんなつもりで言ったんじゃなくて
旨いと思う基準を、自分で勝手に決めてるだけ!

その基準って、いつもは何が足りてなかったの?

お店の雰囲気?それとも、素材の良さや調理法?

気分!

気分?そんなのは、気持ちの持っていき方次第!

そういう意味の気分じゃなくて、僕が言いたかっ
たのは、例え最高の食材を、最高のシェフが料理
してくれても、喧嘩した後ならどんな味がする?

多分 気分が悪くて、何の味もしないだろうね!

良いおもてなしは、最高の調味料だと思うんだ!

饗応家?

意味わかんないけど、絶対にからかってるよね?

じゃあ今回のランチでは、全てが揃ってたのね!
旨さの基準の中で、自分にとっての優先順位は?

何よりも 気分! 次に見た目! そして香り!

シェフでもない限り、一般の人は舌で味覚を感じ
取れるのは25%程度らしいよ!後は殆ど匂いや
気分で味わってるって、ネットにも書いてたし!

エムシーは感覚が鋭い! さすがは私達の・・・

発 券 マ ン !

それはどんなヒーロー?・・あっ!わかった!
金融機関で強盗に遭遇した時、発券するんだ!
強盗に渡して「ちゃんと順番を守れよ」って!


・・・・・・


・・・・・・


ぼく つぎから おまけ いらないよ!


ありがとう ございました!
関連記事



【 引用・出典・参考 】
小田垣商店 公式サイト
URL https://www.odagaki.co.jp