エムシーの よもやま話 「 写真 ・ カメラ の フレーム 効果 」


こんにちは! エムシーです!
写真 の不思議な 効果
ん~・・・全然ちがうな~!

どうしたの?

この前、山で撮った写真を見てたんだけど・・・

何が違うの?

景色が綺麗だから、写真を撮ってみたら
撮る前に見ていた景色と全然違うんだ!

脳が見たいように、勝手に補正してるからだよ!

えっ! なにそれ? どういうこと?

映像は目から取込むけど、実際には脳が処理して
補正や強調を加えた独自の世界を作り上げてる!

人それぞれの、過去の経験や感情に基づいて!

えっ!じゃあ みんなが見てる景色と
僕が見てる景色は、違うってこと?

そうよ!他の人が見てる世界は確認できないけど
人それぞれ、今までの経験や感じ方が違うもん!

育った環境も違うから、考え方や感情も違う!

視覚以外に心理的要素が関係していたのか!あと
毎回いつも思うんだけど、実際に見える景色より
写真の方が、ゴチャゴチャして見えるんだけど?

全体を見たつもりでも、目が合焦してるのはほん
の一部!脳に補完されて見たつもりになってる!

でも写真の場合、ありのままを記録してるから
感覚的にゴチャゴチャしてるように感じるの!

実際に見た夕焼けの色と、写真の
色が違うのも何か理由があるの?

目は周囲の環境や、光の色温度を自動調整する!

カメラは自動調整が不完全な場合もあるから
目で見た夕陽の色より、地味な色になるの!

それに人間は、ただ景色を見てるんじゃなくて
そこに感情や記憶と、意味を重ねて見てるの!

写真にその瞬間の感情は写せないから
感動が薄れたように感じてしまうの!

あと、奥行を感じて立体的に見えてたはずなのに
撮影すると平面的に見えてしまうのはどうして?

人間の視野は約200度なのに、写真だと視野は
せいぜい90度ぐらいまでなのが原因だと思う!

それに人間は目が2つあるから奥行を感じ易い!

人間の目は、どんなカメラよりも高性能なんだ!

カメラ フレーム の中の 門
そろそろ紅葉の季節だけど 今年は何処にする?

いま名所を調べてるけど、何処も込み合いそう!

あれ?この写真だけ、何か気にかかるんだけど?

フレーミング効果ね!

なにそれ? どういうこと?

枠がある事で、視界が整理されて集中し易いの!

人間の脳は選ばれた一部に集中し易い性質なの!

ただの景色もファインダー越しに見ると、何故か
特別美しく感じて、違う景色のように見えるの!

枠がなければ、視野が無限で感覚が鈍くなるけど
枠があると切取られた一瞬の美を感じ易くなる!

枠があると、どうして そう感じるんだろう?

芸術や文化的な訓練や、慣れのせいじゃない?

映画や写真や絵画は、全て枠の中にあるからね!
枠の中=美しく意味のあるものと感じてしまう!

日本は古来から、雪見障子や円窓を用いてきた!

確かそういうの、額縁構図とも言うんだっけ?

なるほど!それであの写真に目を引かれたんだ!

そうよ!同じお寺の同じ場所の紅葉でも
門 という枠の中に見える景色だから!

フレーミング効果が効いてたのね!

構図 の 効果
写真を撮る場合の、構図って何なの?

見たままの景色にシャッターを切っただけだと
何が撮りたいのかが、分からない写真になる!

そうならない様に、構図も考えないといけない!

眺めた景色に、ただシャッターを切るんじゃなく
どこに何を配置するか?どこをどう切り取るか?

同じ景色でも、それで見え方がガラッと変わる!

さっき見てた、お寺の境内の写真もそうだね!

フレーム イン フレーム!( 額縁構図 )

窓・ドア・木の枝やアーチで景色を囲む構図ね!

視線が自然と誘導されて集中し、主題が際立つ!

その瞬間の感情を、写す事が出来るんだ!
構図って、他にもたくさん種類があるの?

基本的な構図は、約10種類ほど!

掘り下げたら、更に5つ以上もあるらしいよ!

でも、本当に覚えようと思うんなら、実際に
何枚も写真を撮って身に付けるのが近道ね!

スマホのカメラで練習するの?

構図を覚えるだけなら、スマホで充分なんだけど
興味が湧いたから、カメラが欲しくなってきた!


最後までお読みいただき
本当にありがとうございました!
関連記事


